スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
jam

(本文続き)
なので、どんなイベントだったかもうる覚え。
毎年来てる人にとっては目新しさもそんなないんだろうけど、なにしろこっちは5年ぶりなので、すべてが新鮮。
tomixのブースでは、新製品をスーパーベルズの野月さんやホリプロの南田マネなんかが出てきてワイワイ紹介していた。
一通り回って、おおこれは!と思ったのをいくつか・・・
・小樽築港機関区
昔読んだ雑誌に、この特集が組まれていた。本物をじっくり見られてよかった。
停まっているSLも、例えばD51だと切り詰めデフ、密閉キャブ、ギースル煙突といった、いわゆる北海道型に改造されたものがゴロゴロ転がっている。
そういうディテールアップしたカマも沢山見られてよかった。
・酒蔵の庭で荷物運びに使ってる軽便風に造られたレイアウト
超極小のタンクSLがせわしなく走っていたけど、あれ市販されてるんだろうか。
あまりにも小さくて感動した。
・チャレンジャー、ビックボーイがたむろするアメリカンな機関区のモジュール
チャレンジャーでけえ!
ビックボーイ、もっとでけえ!
ちなみに今回は、出店しているパーツ屋さんで買うものがあって、目的の半分はそれだったんだけど、買いたいモノの品番を書いたメモを持ってくるの忘れるという失態を犯してしまい、買えなかった。
あと、ポスターにもなっている、昭和の都電レイアウトも味があって良かった。